営業セミナー | 伝説の営業マン
応募者全員にプレゼント!!営業のプロから目標達成ノウハウを学べ!!
ニュース一覧-伝説の営業マン
新着ニュース

数百年※後も色褪せない!?保存に特化したフォトアルバム「八千代綴り」2018年7月よりオンラインにて受注販売を開始

ニュース一覧へ

(2018年07月04日 09時30分)  記事提供元 : @Press

“ヒトに「伝えたくなる」をつくる”をテーマに活動するプロダクトデザインプロジェクトTAKI PRODUCTS(運営:株式会社たき工房、所在地:東京都中央区、代表取締役社長:湯浅 洋平)は、2018年7月より、奈良時代から継承されてきた日本独自の和本装幀の専門家「経師(きょうじ)」と共同開発した、保存に特化したフォトアルバム「八千代綴り」をオンライン( http://yachiyo-tsuzuri.com/ )にて受注販売を開始いたします。

画像1: ...

“ヒトに「伝えたくなる」をつくる”をテーマに活動するプロダクトデザインプロジェクトTAKI PRODUCTS(運営:株式会社たき工房、所在地:東京都中央区、代表取締役社長:湯浅 洋平)は、2018年7月より、奈良時代から継承されてきた日本独自の和本装幀の専門家「経師(きょうじ)」と共同開発した、保存に特化したフォトアルバム「八千代綴り」をオンライン( http://yachiyo-tsuzuri.com/ )にて受注販売を開始いたします。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/159104/LL_img_159104_1.jpg
八千代綴り
詳細URL:http://yachiyo-tsuzuri.com/


■八千代綴りとは
極めて多くの年代を指す言葉である「八千代」。それらを綴り合わせていく意味を持つこのフォトアルバムは何世代にもわたり、家族の大切な思い出を受け継いでいきます。数百年※にも及ぶ保存を実現するのは「経師」独自の伝統的な技術であり、その技術を一般の方と結ぶ架け橋がこのフォトアルバム「八千代綴り」です。
※保存環境による

イメージムービー: https://www.youtube.com/watch?time_continue=3&v=RAl2CNuvcu4


■経師とは
「経師」とは、奈良時代よりつづく和本装幀の専門家です。
古くは書写や写経を行い、変わりゆく時代の需要にあわせ、貴重な文化財の装幀、修復、保存などを手がけ、その技術は今日に継承されています。古い書物が、いくつもの時代を越えて現存しているのは、一つのものを永く、大切に使っていく文化があり、その想いを受け継いできた人と経師の技術があればこそなのです。

経師に関して: http://www.ooiri-co.com/aisatsu.php


■商品特長
・保存に優れた「紙」
日本古来の優れた素材である和紙を使用しています。耐久性が高く、しなやかで破損しにくいうえ、経年劣化もほぼありません※。それは、原材料である木材を薬剤などで粉砕し、シート状に固める製法ではなく、丁寧に繊維をほぐし、平滑に集めてつくるこだわりの製法だからです。
素材の良さを活かす日本らしいものづくりのアプローチで、長い年月にも耐えうる強さを引き出しているのです。
※保存環境による

・保存に優れた「帙(ちつ)」
古来、書籍を収納・保存するために用いられてきたケースが「帙(ちつ)」です。帙は主に紙と裂(きれ)を組み合わせてつくられますが、ここに職人の技が活かされます。たとえば、紙と裂という異素材を単に糊で貼りあわせるだけでは縮みや歪みが生じてしまい、書籍の傷みの原因となります。また緻密な採寸を行い、書籍への締め具合を絶妙に加減しなければ、大きすぎる、あるいは小さすぎる帙となり、かえって書籍は傷みやすくなります。伝統の技術と知識に基づいた数々の工程を丁寧に経てつくられた帙だからこそ、歪みも縮みもなく、ピッタリあった寸法で書籍を末永く守り続けることが可能なのです。


■使用シーン:
~家族を想う、未来へ願う。「ハレの日」に~
いつまでも健やかでいて欲しい願いを込めて、七五三やハーフ成人式に。
永遠の愛が続くよう願いを込めて、結婚式や金婚式に。
“いつまでも”の想いを込めたい時に「八千代綴り」を贈りませんか?


■商品概要
商品名 : 八千代綴り(上仕上げ)
サイズ : W255mm・H283mm・D30mm、重さ:約680g
ページ数 : 40ページ
保存容器 : 無双帙
デザイン : 2種(八千代文様 丸/八千代文様 小丸)
紙種 : フォト和紙
写真点数 : 最大40枚
価格 : 39,000円+税

商品名 : 八千代綴り(特上仕上げ)
サイズ : W275mm・H385mm・D35mm、重さ:約820g
ページ数 : 40ページ
保存容器 : 四方帙
デザイン : 2種(八千代文様 丸/八千代文様 小丸)
紙種 : 鳥の子紙
写真点数 : 最大40枚
価格 : 63,000円+税

生産国 : 日本
製造元 : 株式会社大入
販売元 : 株式会社メセナ
運営元 : TAKI PRODUCTS
購入先URL: http://yachiyo-tsuzuri.com/


【TAKI PRODUCTS とは】
広告デザイン会社 株式会社たき工房の若手デザイナーを中心に、デザインプロダクトを企画・制作。“ヒトに「伝えたくなる」をつくる”をテーマに、プロダクトを通じてヒトとヒトとの絆づくりを目指しています。
URL : http://www.taki.co.jp/taki_products/
Facebook : https://www.facebook.com/TAKIPRODUCTS/
Instagram: https://www.instagram.com/taki_products/


【運営元企業情報】
会社名 : 株式会社たき工房
所在地 : 東京都中央区築地5-3-3 築地浜離宮ビル
代表者 : 代表取締役社長 湯浅 洋平
設立 : 1960年3月8日
資本金 : 1億円
事業内容: グラフィックデザインを主軸とした広告クリエーティブ業務全般
(グラフィック・WEB・プロモーション含む)
URL : http://www.taki.co.jp/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press

  • ニュースTOPへ
  • TOPへ戻る

ホーム個人情報保護取り扱いについて | FAQ | 広告について | お問合せ
参加者向け : 利用ガイド 利用規約キャンセルポリシー 主催者向け : 利用ガイド | 利用規約キャンセルポリシー
運営 : アチーブメント株式会社

Copyright©2014 ACHIEVEMENT Corp., All rights reserved.

ピックアップコンテンツ

閉じる
開閉
  • Special Interview VOL.05 青木仁志 アチーブメント株式会社代表取締役社長

    これまでに27万名以上を指導し、成功へと導いてきたトレーニングのプロ青木仁志氏に「トップセールスに共通する3つの考え方」について伺った。

  • 営業力を強化するセミナー情報

    営業力を高めるためのセミナー情報を掲載。営業やマーケティングといった売上直結の分野から、投資・キャリア・趣味・教養など幅広い分野を網羅。

  • あなたのお悩み一発解決 大高弘之のセールス駆け込み寺

    営業マンが日々抱えている現場での課題を、トップセールスとしての営業経験を持ち、営業研修等で講師を務めている大高弘之が解決していくコラムです。

  • 【アンケート】現役営業マンの職場の人間関係の実状が浮き彫りに。4人に3人が
「職場の人間関係に悩んでいる」

    現役営業マンの職場の人間関係の実状が浮き彫りに。4人に3人が職場の人間関係に課題を感じていることが明らかとなった。

  • ビューティフル・エイジング・コラム

    ビューティフルエイジングとは加齢に無理に逆らうのではなく、その人らしさを活かしながら美しく年齢を重ねることです。

  • あの人に学ぶ トップセールスマインド 多種多様な業界のプロから【セールスマインド】を学び取ります。

    営業という分野にとらわれず、多種多様な業界のプロフェッショナルから日頃の現場に生かせる【セールスマインド】を学び取るこのコーナー。

  • 営業マンの本棚 セールス人生を変える一冊がここに!

    あなたのセールス人生を変える一冊がここに!トップセールスになるべく日々研鑽を積んでいる皆さんに、お勧めの一冊を紹介します。

  • 【アンケート】現役営業マンが抱えている課題点と身につけたい能力

    現役営業マンへのアンケートで、現場の課題が浮き彫りに。課題の1位は"プレゼンテーション"、2位は"職場の人間関係"という結果に。

  • デキる大人のための ワイン&ディナー講座

    本コラムでは、個人ソムリエも行っているCELLARDOORの石渡武志が「デキル大人になるためのワインの楽しみ方」をお伝えしていきます。

  • 新人営業マン必須講座 ビジネスマナーから営業ノウハウまで情報満載。

    新人営業マン必見!!今さらきけないビジネスマナーから営業ノウハウまで情報満載でお届けします。伝説の営業マンへの第一歩が、ここから始まります。

  • 7秒で引き付ける魅力の法則

    ビジュアルプロデューサーとして、幅広く活躍しているおかざき なな氏のコラム。営業マンの魅力をよりいっそう効果的に高める方法を伝授します。