(2018年07月05日 17時00分) 記事提供元 : @Press
八丈町と民間事業者が連携し、観光客のATM利用環境への不満を改善するため、店舗のレジで買い物の支払と同時に現金を引き出せるJ-Debit「キャッシュアウトサービス」(以下、キャッシュアウト)導入に取り組み、平成30年7月14日からサービスを開始します。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/160166/LL_img_160166_1.jpg
出典:八丈島観光ナビフォトギャラリー
<八丈島の観光課題について>
八丈島はATM設置台数が少なく、土日祝日や深夜はATM稼動時間が限定されています。また、八丈島にはコンビニエンスストアもありません。
八丈島のATM利用環境を知らずに来島した観光客が現金を引き出せず、町役場などに不満が多く寄せられており、八丈島の観光課題となっていました。
今般、八丈町はこうした観光課題解決のため、意欲的に観光課題の解決に取り組む島内民間事業者(空港、ホテル、タクシー、スーパー等)と連携し、店舗のレジで現金が引き出せるJ-Debit「キャッシュアウト」導入を決めました。
※J-Debit「キャッシュアウト」とは
J-Debitとは日本電子決済推進機構が運営するサービスで、誰もが持っているキャッシュカードを使って、そのまま買い物の支払が出来るデビット決済(口座即時引落)サービスです。支払代金は銀行口座から即時引き落としされます。今年4月から、店舗レジでお金を引き出せるJ-Debit「キャッシュアウト」を開始しました。
キャッシュアウトの利用イメージ
https://www.atpress.ne.jp/releases/160166/img_160166_2.png
<J-Debit「キャッシュアウト」八丈島導入の意義>
(1) J-Debit「キャッシュアウト」
八丈島は都心に比べ、現金決済のみの店舗が多く、島で過ごすには一定の現金が必要です。J-Debit「キャッシュアウト」が八丈島全域に導入されることで、ATMが無い地域やATM営業時間外でも現金の引き出しが可能となります。観光客の利便性向上やこれまで現金が足りず購買を諦めていた消費が減ることによって店舗の売上に繋がり、地元経済の活性化にも貢献します。
また、買い物の支払にJ-Debitのデビット決済が使われることで、八丈島のキャッシュレス決済の増加が期待出来ます。
(2) キャッシュレス化の推進
J-Debit「キャッシュアウト」をきっかけにこれまで現金決済のみであった店舗(空港、タクシー、飲食店など)にJ-Debit(デビット決済)によるキャッシュレス決済手段が導入されます。
クレジットカードを持てない・持ちたくない方々でも利用出来るキャッシュカードを活用したJ-Debitによってキャッシュレス決済の利用環境が拡大します。
<今後について>
八丈町は島民のATM利用環境改善に向けて、J-Debit「キャッシュアウト」の導入を引き続き支援します。また、日本電子決済推進機構はATM利用環境に対して課題を抱える全国の島しょ地域、山間部や過疎地域などで、八丈島をモデルケースとしたJ-Debit「キャッシュアウト」の導入を支援していきます。
<その他>
J-Debit導入事業者を集め、「サービス開始向け 説明・相談会」を7月12日に八丈島で開催予定です。
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
これまでに27万名以上を指導し、成功へと導いてきたトレーニングのプロ青木仁志氏に「トップセールスに共通する3つの考え方」について伺った。
営業力を高めるためのセミナー情報を掲載。営業やマーケティングといった売上直結の分野から、投資・キャリア・趣味・教養など幅広い分野を網羅。
営業マンが日々抱えている現場での課題を、トップセールスとしての営業経験を持ち、営業研修等で講師を務めている大高弘之が解決していくコラムです。
現役営業マンの職場の人間関係の実状が浮き彫りに。4人に3人が職場の人間関係に課題を感じていることが明らかとなった。
ビューティフルエイジングとは加齢に無理に逆らうのではなく、その人らしさを活かしながら美しく年齢を重ねることです。
営業という分野にとらわれず、多種多様な業界のプロフェッショナルから日頃の現場に生かせる【セールスマインド】を学び取るこのコーナー。
あなたのセールス人生を変える一冊がここに!トップセールスになるべく日々研鑽を積んでいる皆さんに、お勧めの一冊を紹介します。
現役営業マンへのアンケートで、現場の課題が浮き彫りに。課題の1位は"プレゼンテーション"、2位は"職場の人間関係"という結果に。
本コラムでは、個人ソムリエも行っているCELLARDOORの石渡武志が「デキル大人になるためのワインの楽しみ方」をお伝えしていきます。
新人営業マン必見!!今さらきけないビジネスマナーから営業ノウハウまで情報満載でお届けします。伝説の営業マンへの第一歩が、ここから始まります。
ビジュアルプロデューサーとして、幅広く活躍しているおかざき なな氏のコラム。営業マンの魅力をよりいっそう効果的に高める方法を伝授します。