(2018年07月06日 11時00分) 記事提供元 : @Press
高崎商科大学(所在地:群馬県高崎市、学長:渕上 勇次郎)は、産学連携の包括協定を結ぶワッフルコンピュータ株式会社(所在地:東京都板橋区、代表取締役社長:野手 正之)の新型サーバーOS「Waffle Cell v2」のキャッチコピー及びロゴマークを同社に提案し採用され、6月21日(木)にニッポン放送 イマジンスタジオ(東京 有楽町)で行われた製品発表会で関係企業やマスコミ関係者に披露しました。発表会にはNECプラットフォームズ株式会社をはじめ、およそ100名の企業及び報道関係者が出席しました。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/160190/LL_img_160190_1.jpg
ロゴマーク
高崎商科大学では、次世代を担う学生育成のために企業連携を推進しており、これまでもアドビシステムズ株式会社、楽天株式会社、株式会社電通といった大手企業との連携実績もあることから、2017年10月、ワッフルコンピュータより新型サーバーOSのキャッチコピー及びロゴマークをデジタルネイティブと言われる学生の視点から考案してほしいと依頼があり、プロジェクトを始動しました。
高崎商科大学では授業をはじめ、その他の企業連携プロジェクトにおいても、“サービスデザイン”と言われるマーケティング手法を取り入れており、今回もこの手法の下、約8ヵ月間、定期的なワークやSNSによる“1日1個のアイデアソン(アイディア出しのマラソン)”を実施し、キャッチコピー及びロゴマークを考案しました。
考案し採用となったキャッチコピーは“i share lovelution”。サーバーが中央型から分散型になることで個々の「Waffle Cell v2」が必要に応じてお互いのデータを共有にできるようになり、所有概念が変革され、革命がおこるとの意味。i(デジタル)×share(共有)+lovelution(love(愛)×revolution(革命))。
ロゴ(画像参照)は、個々の「Waffle Cell v2」が愛(ハート)をもって、分散し共有するイメージを格子の部分で表現しています。ハートの中の「W」は「Waffle Cell v2」の「W」をデジタル化したものです。
このプロジェクトを指導した前田 拓生教授は「このプロジェクトでは、現在とは全く異なる社会を想像しなければならず、企業機密でもあったため、参考にするものもほとんどなく、参加した学生たちは非常に苦悩したと思う。学生たちは本プロジェクトを通じて「デジタル社会」を真に理解すると共に、近い将来に起こる大規模な社会変革を見据える『眼』を養うことができたと思う。」とコメント。
同じく指導した築 雅之副学長は「授業やゼミでは情報技術やネットワーク技術をテーマにしているが、本プロジェクトでは、そういった技術に関することは重要視させず、小さくまとまるのを避けた。コンピュータやインターネットの歴史、社会についての思いが学生達のセンスでうまく反映されており、ロゴとキャッチコピーに盛り込むことに成功したと感じている。」とコメントしました。
新製品は、大手ハードメーカーの採用も決定しており、2018年秋から市場での販売が開始される予定。大手の家電量販店などでも、一般の消費者がキャッチコピーやロゴを目にすることとなります。
ロゴマーク
https://www.atpress.ne.jp/releases/160190/img_160190_1.jpg
ワークの様子
https://www.atpress.ne.jp/releases/160190/img_160190_2.jpg
https://www.atpress.ne.jp/releases/160190/img_160190_3.jpg
野手社長とのディスカッション(2017.11.21)
https://www.atpress.ne.jp/releases/160190/img_160190_4.jpg
ワッフルコンピュータ本社にてプレゼン(2018.3.6)
https://www.atpress.ne.jp/releases/160190/img_160190_5.jpg
製品発表会(2018.6.21)
https://www.atpress.ne.jp/releases/160190/img_160190_6.jpg
https://www.atpress.ne.jp/releases/160190/img_160190_7.jpg
https://www.atpress.ne.jp/releases/160190/img_160190_8.jpg
https://www.atpress.ne.jp/releases/160190/img_160190_9.jpg
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
これまでに27万名以上を指導し、成功へと導いてきたトレーニングのプロ青木仁志氏に「トップセールスに共通する3つの考え方」について伺った。
営業力を高めるためのセミナー情報を掲載。営業やマーケティングといった売上直結の分野から、投資・キャリア・趣味・教養など幅広い分野を網羅。
営業マンが日々抱えている現場での課題を、トップセールスとしての営業経験を持ち、営業研修等で講師を務めている大高弘之が解決していくコラムです。
現役営業マンの職場の人間関係の実状が浮き彫りに。4人に3人が職場の人間関係に課題を感じていることが明らかとなった。
ビューティフルエイジングとは加齢に無理に逆らうのではなく、その人らしさを活かしながら美しく年齢を重ねることです。
営業という分野にとらわれず、多種多様な業界のプロフェッショナルから日頃の現場に生かせる【セールスマインド】を学び取るこのコーナー。
あなたのセールス人生を変える一冊がここに!トップセールスになるべく日々研鑽を積んでいる皆さんに、お勧めの一冊を紹介します。
現役営業マンへのアンケートで、現場の課題が浮き彫りに。課題の1位は"プレゼンテーション"、2位は"職場の人間関係"という結果に。
本コラムでは、個人ソムリエも行っているCELLARDOORの石渡武志が「デキル大人になるためのワインの楽しみ方」をお伝えしていきます。
新人営業マン必見!!今さらきけないビジネスマナーから営業ノウハウまで情報満載でお届けします。伝説の営業マンへの第一歩が、ここから始まります。
ビジュアルプロデューサーとして、幅広く活躍しているおかざき なな氏のコラム。営業マンの魅力をよりいっそう効果的に高める方法を伝授します。