(2018年07月09日 15時00分) 記事提供元 : @Press
比叡山延暦寺や京阪グループなどにより、比叡山観光の振興を目的として組織された比叡山振興会議では、2018年7月9日(月)より比叡山・びわ湖エリアで運行するさまざまな乗りものを紹介する図鑑風のパンフレット「比叡山・びわ湖 乗りもの図鑑」を京阪電車・叡山電車の主要駅や大津市内の観光案内所などで配布開始します。
パンフレットでは、叡山電車の観光用車両「ひえい」、京阪電車の「プレミアムカー」、叡山ケーブル、坂本ケーブルはもちろんのこと、比叡山延暦寺を守る延暦寺消防車など、比叡山内で活躍する車も紹介しており、豊富に掲載された乗りものの写真を眺めているだけでお楽しみいただけます。乗りものの特徴や仕様、走行エリアも紹介していますので、自由研究や絵日記など、お子様の夏休みの課題にぴったりです。
また、7月14日(土)から10月21日(日)までは「比叡山・びわ湖 乗りもの図鑑 クイズラリー」も開催します。比叡山・びわ湖エリアにクイズ出題スポット(5カ所)を設置し、クイズに解答された方全員に「達成賞」として賞状を進呈します。
この夏は、歴史・文化と美しい自然に加え、多様な乗りものを満喫できる「比叡山・びわ湖」観光ルートをお楽しみください。
詳細は別紙のとおりです。
(別紙)
1. パンフレットの概要
(1)名 称 比叡山・びわ湖 乗りもの図鑑
(2)内 容 比叡山・びわ湖エリアで運行するさまざまな乗りものを紹介する図鑑
風のパンフレット
(3)配布場所 京阪電車・叡山電車の主要駅や大津市内の観光案内所など
https://www.hieizan.gr.jp/norimono2018/
※上記URLからもダウンロード可能です
2. クイズラリーの概要
(1)名 称 比叡山・びわ湖 乗りもの図鑑 クイズラリー
(2)期 間 2018年7月14日(土)~10月21日(日)
(3)参加方法
1.クイズ出題スポット(5カ所)に掲示されたクイズの解答をパンフレットの「クイズ解答欄」に記入
2.全ての解答を記入した後、最後の出題スポットでパンフレットを提出
3.提出された方全員に「達成賞」として賞状を進呈
※達成賞は、お一人につき1回限りで、なくなり次第配布終了します
(4)出題スポット
[出町柳エリア] 1叡山電車出町柳駅
[八瀬エリア] 2ケーブル八瀬駅
[坂本エリア] 3ケーブル坂本駅
[比叡山エリア] 4延暦寺バスセンター前売店
[びわ湖エリア] 5琵琶湖汽船大津港
(5)後 援 大津市、大津市教育委員会
(ご参考)
○比叡山・びわ湖 山と水と光の廻廊
公式ホームページ www.hieizan.gr.jp
公式Twitter @hieizan2012
公式Instagram @hieizan_biwako
※世界文化遺産の比叡山延暦寺では、8月1日(水)より山内の非公開の仏像が一堂に集まる「比叡山 至宝展」が開催されます
○比叡山振興会議
比叡山延暦寺をはじめ京阪ホールディングス株式会社、京福電気鉄道株式会社など比叡山に係る事業者14者で比叡山観光の振興を目的として1989年に組織された団体。ポスター、パンフレット、ホームページ等での情報発信や比叡山への誘客行事などを行っている。
以 上
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
これまでに27万名以上を指導し、成功へと導いてきたトレーニングのプロ青木仁志氏に「トップセールスに共通する3つの考え方」について伺った。
営業力を高めるためのセミナー情報を掲載。営業やマーケティングといった売上直結の分野から、投資・キャリア・趣味・教養など幅広い分野を網羅。
営業マンが日々抱えている現場での課題を、トップセールスとしての営業経験を持ち、営業研修等で講師を務めている大高弘之が解決していくコラムです。
現役営業マンの職場の人間関係の実状が浮き彫りに。4人に3人が職場の人間関係に課題を感じていることが明らかとなった。
ビューティフルエイジングとは加齢に無理に逆らうのではなく、その人らしさを活かしながら美しく年齢を重ねることです。
営業という分野にとらわれず、多種多様な業界のプロフェッショナルから日頃の現場に生かせる【セールスマインド】を学び取るこのコーナー。
あなたのセールス人生を変える一冊がここに!トップセールスになるべく日々研鑽を積んでいる皆さんに、お勧めの一冊を紹介します。
現役営業マンへのアンケートで、現場の課題が浮き彫りに。課題の1位は"プレゼンテーション"、2位は"職場の人間関係"という結果に。
本コラムでは、個人ソムリエも行っているCELLARDOORの石渡武志が「デキル大人になるためのワインの楽しみ方」をお伝えしていきます。
新人営業マン必見!!今さらきけないビジネスマナーから営業ノウハウまで情報満載でお届けします。伝説の営業マンへの第一歩が、ここから始まります。
ビジュアルプロデューサーとして、幅広く活躍しているおかざき なな氏のコラム。営業マンの魅力をよりいっそう効果的に高める方法を伝授します。