(2018年07月11日 11時15分) 記事提供元 : @Press
株式会社デージーネット(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:恒川 裕康)は、2018年7月11日(水)、スパムメール対策ソフトウェア「SpamGuard」に、DMARCなどの送信者認証と連携したスパム対策を追加します。これにより、DMARCによる認証が通らない送信元をスパム送信元として学習しメールを受け取らないようにすることが可能になります。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/160768/LL_img_160768_1.png
システムの構成
■メール本文のチェックだけでは不十分
これまでのスパム対策ソフトでは、メール本文の内容によってメールを捨てるという仕組みのものがほとんどでした。しかし、スパムメールは年々巧妙になっていて、いまや正規のメールと内容がほとんど変わりません。そのため、最近のスパム対策はメール本文の評価だけでは不十分だと考えられるようになりました。
■DMARC送信者認証
スパムメールの多くは、なりすましメールだと言われています。なりすましメールとは、送信者を詐称して送信されるメールです。なりすましメールの対策として、メール送信元のドメインを確認する方法があります。それが、送信者認証と呼ばれる方法で、SPFやDKIMといった技術が知られています。こうした送信者認証を行うことで、なりすましメールを見分けることが可能です。
しかし、SPFやDKIMでは、単なる設定不足なのか、本当のなりすましメールなのかが分からないという問題があります。そのため、送信者認証に失敗したからといって、受信を拒否してしまうと本来受け取るべきメールも受け取れなくなる可能性が出てきてしまいます。こうしたことから、多くの場合ヘッダを追加したり、別のフォルダへ隔離するだけになってしまいます。
DMARCは、こうした問題を補うことができる技術です。DMARCでは、認証が失敗したメールについて、認証を受けたメールサーバが挙動を指定できます。例えば、DMARCが設定されていなければ、設定に不足があるだけと考えスパムスコアを緩く設定する。DMARCの結果、受信を拒否する挙動が定義されていれば、明らかなスパムメールと判断し受信を遮断する、という使い方が可能です。
[画像:DMARCの認証]
https://www.atpress.ne.jp/releases/160768/img_160768_2.png
■SpamGuardにおけるDMARCを連携したスパム対策
■■SpamGuardとDMARCとの連携
SpamGuardとDMARCを連携することで、送信者認証が通らない送信元をスパム送信元として学習し、メールを受け取らないようにすることが可能になります。DMARCのみを利用した場合、受信したメールに対して受け取るかどうかを決めることになります。そのため、同じサーバから別のスパムメールが送信されてきた場合、再度、送信者認証をすることになります。もし、大量のスパムメールが送られてきたら、メールサーバの負荷が高まってしまいます。
SpamGuardでは、ホストやネットワーク単位で制限値を設定し、それを超える大量のメールを送信してくる相手に対し、メール受信をブロックする仕組みです。SpamGuardを利用することで、DMARCの認証が通らない送信元の制限値を厳しくすることで、送信元ごとに受信制限を行うことが可能になります。
■■SpamGuardとは
SpamGuardは、インターネットサービスプロバイダ用に開発されたスパムメール対策ソフトウェアです。大量にメールを送信してくるスパムメールの送信元を自動的に検知し、一時的にメールの受信を遮断します。メールサーバが大量のスパムメールを受信し、処理できなくなってしまうことを防ぐことが可能です。既にインターネットサービスプロバイダや大規模なメールサーバを運用する企業で利用されているソフトウェアです。
SpamGuardの特徴は、大量送信されたメールでもゆるやかに受け取るようにするという点です。受信メールの流量を制限することでスパムメールを除去します。スパムメールは機械的に送信されるため、受信側のメールサーバが受け取らなかったとしても再送されることはありません。そのため、流量を制限することで受け取らなかったスパムメールを除去することが可能です。
■SpamGuard導入費用
・SpamGuardエージェント
30万円/年
(詳しくはお問い合わせください。)
■参考URL
【製品情報】
〇メールサーバ不正中継防止~SpamGuard~
https://www.designet.co.jp/product/spamguard/
【構築事例】
〇SpamGuardによるメールサーバへのスパム攻撃対策
https://www.designet.co.jp/system/oss.php?category=mail-server&id=16&oss=SpamGuard
〇SpamGuardによるメールサーバのパスワード漏洩対策
https://www.designet.co.jp/system/oss.php?category=mail-server&id=17&oss=SpamGuard
■会社概要
会社名: 株式会社デージーネット
代表者: 代表取締役 恒川 裕康
本社 : 〒465-0025 愛知県名古屋市名東区上社四丁目39-1
資本金: 4,000万円
URL : https://www.designet.co.jp/
■お問い合わせ
https://www.designet.co.jp/contact/
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
これまでに27万名以上を指導し、成功へと導いてきたトレーニングのプロ青木仁志氏に「トップセールスに共通する3つの考え方」について伺った。
営業力を高めるためのセミナー情報を掲載。営業やマーケティングといった売上直結の分野から、投資・キャリア・趣味・教養など幅広い分野を網羅。
営業マンが日々抱えている現場での課題を、トップセールスとしての営業経験を持ち、営業研修等で講師を務めている大高弘之が解決していくコラムです。
現役営業マンの職場の人間関係の実状が浮き彫りに。4人に3人が職場の人間関係に課題を感じていることが明らかとなった。
ビューティフルエイジングとは加齢に無理に逆らうのではなく、その人らしさを活かしながら美しく年齢を重ねることです。
営業という分野にとらわれず、多種多様な業界のプロフェッショナルから日頃の現場に生かせる【セールスマインド】を学び取るこのコーナー。
あなたのセールス人生を変える一冊がここに!トップセールスになるべく日々研鑽を積んでいる皆さんに、お勧めの一冊を紹介します。
現役営業マンへのアンケートで、現場の課題が浮き彫りに。課題の1位は"プレゼンテーション"、2位は"職場の人間関係"という結果に。
本コラムでは、個人ソムリエも行っているCELLARDOORの石渡武志が「デキル大人になるためのワインの楽しみ方」をお伝えしていきます。
新人営業マン必見!!今さらきけないビジネスマナーから営業ノウハウまで情報満載でお届けします。伝説の営業マンへの第一歩が、ここから始まります。
ビジュアルプロデューサーとして、幅広く活躍しているおかざき なな氏のコラム。営業マンの魅力をよりいっそう効果的に高める方法を伝授します。