(2018年07月11日 11時00分) 記事提供元 : @Press
株式会社翔泳社(本社:東京都新宿区舟町5、社長:佐々木幹夫)は、『手づくり工作をうごかそう! micro:bitプログラミング』著者の石井モルナさんによる、小学生向けmicro:bitワークショップを2018年8月2日(木)に秋葉原の書泉ブックタワーにて開催します。
■親子でプログラミング&科学工作を体験できる
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/160965/img_160965_1.jpg
今年の夏は、子ども向けコンピューター「micro:bit」を使って、親子でプログラミング&工作を体験してみませんか?「micro:bit」は、プログラミング教育のために開発された子供向けのコンピューターで、搭載されている様々なセンサーを使って、電子工作を楽しむこともできます。
今回は、『手づくり工作をうごかそう! micro:bitプログラミング』(翔泳社)著者の石井モルナさんを講師に迎え、小学生向けのワークショップを開催。小さなコンピューター「micro:bit」と、電気をとおすふしぎな糸「導電糸」使って、風に揺れるとキラキラ光りながら音が鳴る電子風鈴を工作しましょう。プログラミング初心者の方を対象にしているので、プログラミング未経験者も大歓迎!
■風に揺れるとキラキラ光りながら音が鳴る!「キラキラ風鈴」のしくみ
micro:bitに「電気が通ったら、音を鳴らす」とプログラミングし、電気を通すふしぎな糸「導電糸」を活用して、音を鳴らす仕組みを工作します。厚紙で風鈴をつくって、自由にデコレーションすれば自分だけのオリジナル風鈴の出来上がりです。夏休みの自由研究の課題にもぴったりです。
※ micro:bitとは
BBC micro:bitは、イギリスの国営放送局であるBBCが教育目的で開発した、プログラミングして操る小さなコンピューターです。カードサイズの小さなボードに、25個のLED、2個のボタンスイッチのほか、加速度センサー、明るさセンサー、地磁気センサー、温度センサー、無線通信機能等を搭載しています。プログラミングは、パソコンのブラウザ上でカラフルなブロックを重ねて行うもので、プログラミングが全く初めてという方でも簡単に操作できます。特別なソフトのインストール等も必要ありません。2,160円(税込)というお手頃価格が魅力です。http://microbit.org/ja/guide/
■イベント概要
夏の自由研究!micro:bitを使ってキラキラ風鈴をつくろう!
開催日時:2018年8月2日 (木) 13:00~14:00/14:30~15:30/16:00~17:00(1回1時間)
会場:書泉ブックタワー9階イベントスペース(秋葉原)
対象年齢:小学5年生以上(応相談)
参加費用:5000円(micro:bit本体、書籍「micro:bitプログラミング」、材料費込)
詳細・申し込みURL:https://peatix.com/event/399752/
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/160965/img_160965_2.png
■講師情報
石井モルナ
4年制大学卒業後、半導体メーカーに就職し講師として5年ほど勤務。出産退職後、子どもが小学校入学のタイミングで仕事を再開。その後様々な職種を経て、現在はフリーで組み込み系の講師、テクニカルライターとして雑誌や書籍の執筆、ワークショップの開催などで生計を立てている。著書に「手づくり工作をうごかそう! micro:bitプログラミング」(翔泳社)、「mBotでおもしろプログラミング」「みんなのRaspberry Pi 第4版」(リックテレコム)など。
■書籍情報
『手づくり工作をうごかそう! micro:bitプログラミング』
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/160965/img_160965_3.jpg
著者:石井モルナ、阿部和広
発売日:2018年4月19日
価格: 1,800円+税
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798154640
micro:bitを使って「モノづくり」をしよう!というのが、この本のテーマ。初心者でも、micro:bitとプログラミングの基本を遊びながら理解することができます。お菓子の箱やペットボトルなどの身近な素材で作ることができるゲームやお家を彩るアート、生活に役立つ便利ツールなど15作品を紹介しています。
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
これまでに27万名以上を指導し、成功へと導いてきたトレーニングのプロ青木仁志氏に「トップセールスに共通する3つの考え方」について伺った。
営業力を高めるためのセミナー情報を掲載。営業やマーケティングといった売上直結の分野から、投資・キャリア・趣味・教養など幅広い分野を網羅。
営業マンが日々抱えている現場での課題を、トップセールスとしての営業経験を持ち、営業研修等で講師を務めている大高弘之が解決していくコラムです。
現役営業マンの職場の人間関係の実状が浮き彫りに。4人に3人が職場の人間関係に課題を感じていることが明らかとなった。
ビューティフルエイジングとは加齢に無理に逆らうのではなく、その人らしさを活かしながら美しく年齢を重ねることです。
営業という分野にとらわれず、多種多様な業界のプロフェッショナルから日頃の現場に生かせる【セールスマインド】を学び取るこのコーナー。
あなたのセールス人生を変える一冊がここに!トップセールスになるべく日々研鑽を積んでいる皆さんに、お勧めの一冊を紹介します。
現役営業マンへのアンケートで、現場の課題が浮き彫りに。課題の1位は"プレゼンテーション"、2位は"職場の人間関係"という結果に。
本コラムでは、個人ソムリエも行っているCELLARDOORの石渡武志が「デキル大人になるためのワインの楽しみ方」をお伝えしていきます。
新人営業マン必見!!今さらきけないビジネスマナーから営業ノウハウまで情報満載でお届けします。伝説の営業マンへの第一歩が、ここから始まります。
ビジュアルプロデューサーとして、幅広く活躍しているおかざき なな氏のコラム。営業マンの魅力をよりいっそう効果的に高める方法を伝授します。