(2018年07月12日 15時15分) 記事提供元 : @Press
阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市 社長:秦 雅夫)のグループ会社である、六甲山観光株式会社(本社:神戸市 社長:宮西幸治)が、六甲山上で運営する六甲オルゴールミュージアム(博物館相当施設)では、現在セイヨウアジサイやヤマアジサイをはじめ、北米原産のアジサイの園芸品種“アナベル”などが見頃を迎え、ミュージアムガーデンを彩っています。アジサイは夏の六甲山の緑に映える大きな花房に、女性グループや、写真撮影目的のお客様を中心に注目を集めています。
■アジサイに囲まれてテラス席でランチやティータイム
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/161183/img_161183_1.jpg
当館のミュージアムガーデンは、六甲山の自然と調和した庭をコンセプトに植栽を行い、約300種類の四季折々の木々や花々が観賞できます。西洋アジサイ、ヤマアジサイ、アメリカアジサイなど様々な種類のアジサイを植栽しており、花色もホワイトやブルーなど、各所でミュージアムガーデンを彩ります。当館内にあるシュトラウス・カフェのテラス席は、アジサイ“アナベル”や夏の花に囲まれ優雅なランチやティータイムをお過ごしいただけます。 また、カフェのテラス席以外にも木陰や水辺など暑さを避けてミュージアムガーデンでゆったりとすごしやすいこの時期、レジャーシートの貸し出しや、ドリンクメニューをテイクアウトできるサービスをご利用いただけます。
【シュトラウス・カフェ】
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/161183/img_161183_2.jpg
オルゴール等の自動演奏楽器が全盛期を迎えていた19世紀後半に、オーストリアで活躍していた作曲家、ヨハン・シュトラウスII世の名前にちなんだカフェでは、ウィーン風のランチメニューなどを豊富に取り揃えています。
【営業時間】
11:00~16:30 (L.O.16:00)
※カフェのご利用には別途入館料が必要です。
■アジサイ(アジサイ科、アジサイ属)
蕾の色は緑色で、花序は大きな手毬形になります。初夏の青い空を背景に花の色は次第に変化をしていきます。通常は6月に見頃を迎えますが、標高約800mに位置する当館では、神戸などの市街地に比べ年間の平均気温が5~6℃低いため、1ヶ月ほど遅く見頃を迎えます。市街地のアジサイの見頃が終盤に差し掛かる中、当館に咲く「アジサイ」は、現在見頃で、7月下旬までお楽しみいただける見込みです。
※花序(かじょ)茎への花の付き方や花の並び方。
三宮・新神戸から六甲ケーブル下駅へ六甲・摩耶急行バス運行!!
期間限定7月1日(日)~11月30日(金)
■三宮ターミナル前から地下鉄三宮駅前~新神戸駅前~摩耶ケーブル下~六甲ケーブル下
■月~木5往復 / 金土日祝6往復(7月20日~8月31は毎日6往復)
運賃:大人210円、小児110円
※エコファミリーなら土・日・祝日および7月21(土)~8月31(金)は大人1人につき小学生以下2人まで無料
六甲・摩耶急行バスに関するお問い合わせは
神戸市交通局 市バス運輸サービス課
TEL:078-322-5950(平日8:45~17:30)
お得な企画乗車券については→http://ktbsp.jp/ticket/5990/
神戸市交通局 営業推進課 TEL:078-322-5994(平日8:45~17:45)
<リリースに関するお問い合わせ先>
六甲オルゴールミュージアム
【TEL】078-891-1284 【FAX】078-891-0111
<営業概要>
【入館料】
大人(中学生以上)1,030円、
小人(4歳~小学生)510円
【営業時間】
10:00~17:00(16:20受付終了)
【所在地】
神戸市灘区六甲山町北六甲4512-145
六甲山ポータルサイト http://www.rokkosan.com
リリース http://www.hankyu-hanshin.co.jp/file_sys/news/6092_e6968c00f3d5021af8fc8d2414018d6892b9b5be.pdf
発行元:阪急阪神ホールディングス
大阪市北区芝田1-16-1
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
これまでに27万名以上を指導し、成功へと導いてきたトレーニングのプロ青木仁志氏に「トップセールスに共通する3つの考え方」について伺った。
営業力を高めるためのセミナー情報を掲載。営業やマーケティングといった売上直結の分野から、投資・キャリア・趣味・教養など幅広い分野を網羅。
営業マンが日々抱えている現場での課題を、トップセールスとしての営業経験を持ち、営業研修等で講師を務めている大高弘之が解決していくコラムです。
現役営業マンの職場の人間関係の実状が浮き彫りに。4人に3人が職場の人間関係に課題を感じていることが明らかとなった。
ビューティフルエイジングとは加齢に無理に逆らうのではなく、その人らしさを活かしながら美しく年齢を重ねることです。
営業という分野にとらわれず、多種多様な業界のプロフェッショナルから日頃の現場に生かせる【セールスマインド】を学び取るこのコーナー。
あなたのセールス人生を変える一冊がここに!トップセールスになるべく日々研鑽を積んでいる皆さんに、お勧めの一冊を紹介します。
現役営業マンへのアンケートで、現場の課題が浮き彫りに。課題の1位は"プレゼンテーション"、2位は"職場の人間関係"という結果に。
本コラムでは、個人ソムリエも行っているCELLARDOORの石渡武志が「デキル大人になるためのワインの楽しみ方」をお伝えしていきます。
新人営業マン必見!!今さらきけないビジネスマナーから営業ノウハウまで情報満載でお届けします。伝説の営業マンへの第一歩が、ここから始まります。
ビジュアルプロデューサーとして、幅広く活躍しているおかざき なな氏のコラム。営業マンの魅力をよりいっそう効果的に高める方法を伝授します。