(2018年07月13日 14時00分) 記事提供元 : @Press
痛車天国実行委員会(所在地:東京都中央区[株式会社八重洲出版 内])は、痛車の祭典『舞鶴痛車天国』を、京都府舞鶴市の舞鶴赤れんがパークにて、2018年7月22日(日)に開催します。2018年4月にお台場で開催し、1,000台の痛車を集めた「痛車天国」の全国シリーズ第1弾となります。西日本では初開催となる「痛車天国」のミーティングイベントです。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/161206/LL_img_161206_1.jpg
イメージ1
現在進行形で進化し続ける時代の最先端の痛車ワールドを海の京都・舞鶴の歴史的文化財前で体感できる1日となります。舞鶴赤れんがパークという歴史あるロケーションと85台の痛車のマッチングはこの1日だけの景観となり、絶好のロケーションにて痛車鑑賞を楽しむことができます。
また、痛車の展示のみならず、たくさんのコスプレイヤーさんが集まりますので、キャラクターがラッピングされた痛車とキャラ合わせで写真撮影を行うこともできます。コスプレと痛車で合わせをする絶好の機会ですので、コスプレイヤーの方にも奮ってご参加いただけるイベントとなっています。
■開催概要
名称 :舞鶴痛車天国
日程 :2018年7月22日(日)
時間 :9:30~16:00(雨天決行)
会場 :舞鶴赤れんがパーク(京都府舞鶴市字北吸1039番地の2)
主催 :痛車天国実行委員会・事務局
入場料:無料
※コスプレ登録料:500円(クローク利用の方のみ)
※本部のコスプレ受付でお申し込みください。
<イベント内容>
●ユーザー痛車展示
85台の痛車展示(バイク、自転車含む)
●コスプレ
好きなキャラクターの痛車を見つけてコラボ撮影
公式ウェブサイト
http://itasha-tengoku.yaesu-net.co.jp/event/2018_maizuru/
<会場詳細>
舞鶴赤れんがパーク(京都府舞鶴市字北吸1039番地の2)
横須賀・呉・佐世保に並び、旧軍港4市の1つに数えられる舞鶴。今回、イベントの会場となる舞鶴赤れんがパークは、明治34(1901)年の舞鶴鎮守府開庁にあわせて作られた旧海軍の倉庫群です。これらの倉庫のうち8棟が平成20(2008)年に国の重要文化財に指定されています。
近代化の息吹が感じられるレトロな空間で痛車の展示ができる特別な1DAYイベントを開催します。
■痛車天国プロジェクト公式Twitter
@itasha_tengoku
痛車天国プロジェクトでは、雑誌・WEB・イベントで痛車ライフをもっと楽しくするための情報、遊び場を提供しています。
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
これまでに27万名以上を指導し、成功へと導いてきたトレーニングのプロ青木仁志氏に「トップセールスに共通する3つの考え方」について伺った。
営業力を高めるためのセミナー情報を掲載。営業やマーケティングといった売上直結の分野から、投資・キャリア・趣味・教養など幅広い分野を網羅。
営業マンが日々抱えている現場での課題を、トップセールスとしての営業経験を持ち、営業研修等で講師を務めている大高弘之が解決していくコラムです。
現役営業マンの職場の人間関係の実状が浮き彫りに。4人に3人が職場の人間関係に課題を感じていることが明らかとなった。
ビューティフルエイジングとは加齢に無理に逆らうのではなく、その人らしさを活かしながら美しく年齢を重ねることです。
営業という分野にとらわれず、多種多様な業界のプロフェッショナルから日頃の現場に生かせる【セールスマインド】を学び取るこのコーナー。
あなたのセールス人生を変える一冊がここに!トップセールスになるべく日々研鑽を積んでいる皆さんに、お勧めの一冊を紹介します。
現役営業マンへのアンケートで、現場の課題が浮き彫りに。課題の1位は"プレゼンテーション"、2位は"職場の人間関係"という結果に。
本コラムでは、個人ソムリエも行っているCELLARDOORの石渡武志が「デキル大人になるためのワインの楽しみ方」をお伝えしていきます。
新人営業マン必見!!今さらきけないビジネスマナーから営業ノウハウまで情報満載でお届けします。伝説の営業マンへの第一歩が、ここから始まります。
ビジュアルプロデューサーとして、幅広く活躍しているおかざき なな氏のコラム。営業マンの魅力をよりいっそう効果的に高める方法を伝授します。