(2018年07月17日 09時30分) 記事提供元 : @Press
信州の子育てしやすい未来をつくることを目的に活動している、一般社団法人信州子育てみらいネット(代表理事:山岸 裕始)は、全国的な課題である「保育士不足」や県内の学生が県外に就職してしまうことに問題意識を持ち、その解決のため岡学園トータルデザインアカデミーと協働して、「保育士のエプロン」をデザインします。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/161266/LL_img_161266_1.jpg
みらいくの日常 1
【公式ホームページ】
http://chiikihoiku.net/
■取り組みにあたっての背景
保育士不足は待機児童問題の解消を目指すうえで、大切な課題のひとつとなっています。厚生労働省によれば平成28年度11月時点の保育士の有効求人倍率は2.34倍です。保育の受け皿を増やそうと新たな保育園が整備される一方で、保育士の採用が追いつかずに定員を減らす園も多くあります。
保育園で働く保育士の現状として、賃金と労働のバランス、責任の重さなどがあり、国としても保育士を増やすために、財源を確保し処遇改善等をすすめていますが、今以上の保育士給与の抜本的改革や職場の環境改善などが必要だと思われます。
保育園に子どもを預けて働きたいと切実に願う母親のニーズは年々増加傾向にありますが、保育士の確保が進まず全国的に対応が難しくなっている傾向にあります。当法人では、育児のための就労希望を果たせずにいる女性の「潜在的な需要」に応える、保育モデルを地域に発信するための仕組みづくりを目指します。
■「保育士のエプロン」デザインについて
当法人では長野県と長野県のブランド力向上を目指す「包括協定」を結んでいる岡学園トータルデザインアカデミーと協働してエプロンのデザインを行います。岡学園トータルデザインアカデミーでは分野及び若者の地域活動への参加促進の取組みにおいて、相互の連携を強化することを目指しており、今回デザインするエプロンで機能面だけではなくデザイン面も含め、地元の保育専門学校に通う学生等に「あの制服を着て働きたい」と憧れを抱かせ、保育という職場、また都会に出るのではなく地元で就職するための一助を担うことを目指します。
将来的には当法人では保育士の仕事としてのブランド力の向上や新たな保育の仕組みを県内に広めてゆきます。また大都市圏からの移住・定住の誘導につなげる上でも今回の事業をモデルにすることを目指しています。
■キックオフミーティングのご案内
【日時】7月19日 13:30~ キックオフミーティング
【会場】企業主導型保育みらいく高田
〒381-0034 長野県長野市高田562-1
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
これまでに27万名以上を指導し、成功へと導いてきたトレーニングのプロ青木仁志氏に「トップセールスに共通する3つの考え方」について伺った。
営業力を高めるためのセミナー情報を掲載。営業やマーケティングといった売上直結の分野から、投資・キャリア・趣味・教養など幅広い分野を網羅。
営業マンが日々抱えている現場での課題を、トップセールスとしての営業経験を持ち、営業研修等で講師を務めている大高弘之が解決していくコラムです。
現役営業マンの職場の人間関係の実状が浮き彫りに。4人に3人が職場の人間関係に課題を感じていることが明らかとなった。
ビューティフルエイジングとは加齢に無理に逆らうのではなく、その人らしさを活かしながら美しく年齢を重ねることです。
営業という分野にとらわれず、多種多様な業界のプロフェッショナルから日頃の現場に生かせる【セールスマインド】を学び取るこのコーナー。
あなたのセールス人生を変える一冊がここに!トップセールスになるべく日々研鑽を積んでいる皆さんに、お勧めの一冊を紹介します。
現役営業マンへのアンケートで、現場の課題が浮き彫りに。課題の1位は"プレゼンテーション"、2位は"職場の人間関係"という結果に。
本コラムでは、個人ソムリエも行っているCELLARDOORの石渡武志が「デキル大人になるためのワインの楽しみ方」をお伝えしていきます。
新人営業マン必見!!今さらきけないビジネスマナーから営業ノウハウまで情報満載でお届けします。伝説の営業マンへの第一歩が、ここから始まります。
ビジュアルプロデューサーとして、幅広く活躍しているおかざき なな氏のコラム。営業マンの魅力をよりいっそう効果的に高める方法を伝授します。