(2018年07月17日 14時00分) 記事提供元 : @Press
日経ナショナル ジオグラフィック社(代表:中村尚哉 、所在地:東京都港区虎ノ門)は、『ナショナル ジオグラフィック日本版2018年8月号』を7月30日(月)に発行します。今号の特集は、『私たちはなぜ眠るのか?ー睡眠が必要な本当の理由』『毒殺されるケニアの動物』『チョウを捕まえる人々』『イエメンの医療危機 ー行き場のない患者たち』シリーズ 鳥たちの地球から『インコとオウムの苦境』など全5本です。
「ナショナルジオグラフィック」誌は、米国ワシントンD.C.に本部を置く世界最大級の非営利の科学・教育団体ナショナルジオグラフィック協会が1888年に会員誌として創刊しました。協会の発足以来、1万件以上の研究・調査プロジェクトを支援し、大地・海・空に広がる「世界の地理知識向上」に貢献しています。「ナショナルジオグラフィック日本版」は1995年4月に初めての外国語版として創刊されました。現在は、イタリア語、ギリシア語、スペイン語、ドイツ語、フランス語、ポルトガル語、韓国語などおよそ40の言語で発刊されており、全世界で850万人が購読しています。
【歴史的に有名なナショナルジオグラフィック協会支援の探検・調査活動は全世界で1万件以上】
「インカの空中都市マチュピチュの発見」「探検家ロバート・ピアリ、初の北極点到達」「アポロ11号の月面着陸」「ジェーン・グドールの野生チンパンジー研究」「植村直己の北極点単独行」「大西洋に沈む豪華客船タイタニック号の発見」ほか。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/161046/img_161046_1.jpg
ナショナルジオグラフィック日本版 2018年8月号
発行日:2018年7月30日(月)/定価:1,110円(税込)/
発行元:日経ナショナルジオグラフィック社
判型:B5変型判(254mm×175mm)・平綴/ページ数:144ページ/通巻:281号
発行人:中村尚哉/編集長:大塚 茂夫
今月の表紙
スウェーデンに暮らす7歳のウィル・ウェンマンは電気をつけたまま眠るのが好きだ。彼の父親で写真家のマグナスは世界各地で人間と眠りにまつわる写真を撮影した。
<特集>
私たちはなぜ眠るのか? ー睡眠が必要な本当の理由
夜でも光があふれる現代社会。健全な夜の睡眠とはどんなものか、そして明るすぎる照明がいかに眠りを妨げているのかを解説する。人間の脳は覚醒時には外の世界からの情報集めを、睡眠時には情報の統合を効率よく行う状態になる。寝ている間、脳は休んでいるわけではなく、実はこのように活発に働いている。細心の研究から『睡眠』を紐解く。
毒殺されるケニアの動物
2頭の雄ライオンに数週間にわたってウシやヤギを殺され、マサイの人々の我慢は限界に達していた。家畜を食い荒らされた報復に、野生動物を殺すマサイの人々。安価ながら毒性の高い農薬は、アフリカでは手近な武器となり、野生動物の命を数多く奪っている。
チョウを捕まえる人々
オオルリオビアゲハはインドネシアのスラウェシ島、それも特定の標高にしか生息していない。そこは険しい岩山で、薄い表土は湿っていて、手や足をかけるたびに小さな土砂崩れが起きる。実際に谷間から苦労して山を登ってみると、ある種のチョウに驚くほどの高値が付くことや、希少なチョウが闇で取引されている理由がわかる気がしてくる。
シリーズ 鳥たちの地球「インコとオウムの苦境」
3歳児と同じくらい賢く、長寿で知られるインコやオウム。彼らの歌や踊り、物まねは私たちのハートを奪うが、ペットとしての人気の高さがこの鳥たちを脅かしている。
イエメンの医療危機 ー行き場のない患者たち
内戦で崩壊する医療システム。武力攻撃と感染病に苦しみながら、十分な治療を受けられない人々がいる。イエメンの内戦が始まって3年。国連によると、人口約2900万人のうち、人道支援が必要なのは2200万人。避難民は200万人で、死者は少なくとも1万人に達するという。
日本だけの翼 アマミヤマシギ
奄美群島や沖縄諸島の一部の照葉樹林に生息するアマミヤマシギは、湿った日陰の林床を好む。そのため、昼間は人目につくことが少ないが、夜になると道路や畑に姿を現す。
<コラム>
◆PROOF 世界を見る:希少な動物を守る第一歩
◆EMBARK 未知への一歩:ウーパールーパーに学ぶ再生医療/
氷のドームで火星暮らし/ぐんぐん伸びるキノコ/都市交通を格付け
◆EXPLORE 探求するココロ:サンゴ礁の危機/アルマジロの恋/死にゆくクマの現実
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
これまでに27万名以上を指導し、成功へと導いてきたトレーニングのプロ青木仁志氏に「トップセールスに共通する3つの考え方」について伺った。
営業力を高めるためのセミナー情報を掲載。営業やマーケティングといった売上直結の分野から、投資・キャリア・趣味・教養など幅広い分野を網羅。
営業マンが日々抱えている現場での課題を、トップセールスとしての営業経験を持ち、営業研修等で講師を務めている大高弘之が解決していくコラムです。
現役営業マンの職場の人間関係の実状が浮き彫りに。4人に3人が職場の人間関係に課題を感じていることが明らかとなった。
ビューティフルエイジングとは加齢に無理に逆らうのではなく、その人らしさを活かしながら美しく年齢を重ねることです。
営業という分野にとらわれず、多種多様な業界のプロフェッショナルから日頃の現場に生かせる【セールスマインド】を学び取るこのコーナー。
あなたのセールス人生を変える一冊がここに!トップセールスになるべく日々研鑽を積んでいる皆さんに、お勧めの一冊を紹介します。
現役営業マンへのアンケートで、現場の課題が浮き彫りに。課題の1位は"プレゼンテーション"、2位は"職場の人間関係"という結果に。
本コラムでは、個人ソムリエも行っているCELLARDOORの石渡武志が「デキル大人になるためのワインの楽しみ方」をお伝えしていきます。
新人営業マン必見!!今さらきけないビジネスマナーから営業ノウハウまで情報満載でお届けします。伝説の営業マンへの第一歩が、ここから始まります。
ビジュアルプロデューサーとして、幅広く活躍しているおかざき なな氏のコラム。営業マンの魅力をよりいっそう効果的に高める方法を伝授します。