(2018年07月19日 14時00分) 記事提供元 : @Press
近鉄リテーリングでは、当社と近鉄沿線の生産者などとの連携により、地域の特色を備えた独創的な地域商品ブランド「irodori kintetsu(いろどり・きんてつ)」を展開し、今般、第10弾商品となる「純米吟醸しずくかな」を本年7月25日(水)から数量限定で販売します。
同商品は、奈良市帯解地区で代々米作りを営む萩原いちご農園が生産した、「こしひかり」より生まれた食用米「ひのひかり」を使用し、初めて日本酒が誕生した地といわれる万葉の地にて日本酒醸造120年余の梅乃宿酒造(株)が醸した、純米吟醸酒です。食用米ならではの風味やすっきり、とした味わいを、新たな「made in 奈良」の日本酒として是非お楽しみ下さい。また、「しずくかな」は、お酒を絞る「しずく」と奈良の「な」から命名しており、デザインに、米から連想した「大地」と「実りの秋」をイメージした琥珀色を使用しております。
販売箇所は当社直営のコンビニエンスストア「ファミリーマート」各店および近鉄駅ナカお土産店「GOTO-CHI」各店、観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」車内です。今後、当社直営の和食店舗の「月日亭」や居酒屋店舗の「味楽座」での販売を予定しています。
これからも、「irodori kintetsu」では、近鉄沿線の地域の特色を備えた新商品を開発し、沿線の魅力を発信して参ります。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/161539/img_161539_1.jpg
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/161539/img_161539_2.jpg
■ (1)商品名
純米吟醸しずくかな
■ (2)商品の種類
清酒(アルコール度数:16度)
■ (3)内容量
720ml
■ (4)精米歩合
60%
■ (5)製造者
梅乃宿酒造(株)(奈良県葛城市)
※奈良の葛城山の麓にて、米、麹、酵母、水にこだわった大和の地酒を120年以上にわたり醸し続けています。自然の恵みを生かし、手間を惜しまない製法を守り、心地よい余韻を残す懐の深い酒を造り続け、常に新しい楽しみ方を提案しています。
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/161539/img_161539_3.jpg
梅乃宿酒造(株)の蔵
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/161539/img_161539_4.jpg
梅乃宿酒造(株)の商品
■ (6)原材料
奈良県産ひのひかり
■ (7)原料供給元
萩原いちご農園(奈良県奈良市)
■ (8)企画・開発
(株)近鉄リテーリングが企画し、梅乃宿酒造(株)と共同開発
■ (9)販売予定数量
2,700本
■ (10)販売予定箇所
<1>当社直営の以下「ファミリーマート」(奈良、大阪)
・近鉄大阪上本町駅店
・近鉄難波駅東改札外店
・近鉄阿部野橋駅地下中改札内店
・近鉄阿部野橋駅西改札内店
・近鉄学園前駅店
・近鉄西大寺駅橋上店
・近鉄橿原神宮前駅店
・近鉄天理駅前店
・中登美ケ丘六丁目店
<2>近鉄駅ナカお土産店舗「GOTO-CHI(ごとーち)」(奈良店/京都店)
<3>観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」車内
■ (11)販売価格
1,490円(消費税込)
※観光特急「青の交響曲(シンフォニー)」車内は、1,550円(消費税込)
■ (12)発売開始日
2018年7月25日(水)
■ (13)商品の特徴
<1>奈良県産食用米の「ひのひかり」を100%使用し、葛城の酒蔵「梅乃宿酒造(株)」が仕込んだ日本酒です。
<2>酵母には、酒造りのクラシックスタイルである「6号酵母」を使用しております。
<3>食用米ならではの風味を感じられ、すっきりとした飲みやすい味わいのため、日本酒を飲みなれない方でもお楽しみいただけます。
■ (参考)地域商品ブランド「irodorikintetsu」について
https://www.atpress.ne.jp/releases/161539/att_161539_1.pdf
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
これまでに27万名以上を指導し、成功へと導いてきたトレーニングのプロ青木仁志氏に「トップセールスに共通する3つの考え方」について伺った。
営業力を高めるためのセミナー情報を掲載。営業やマーケティングといった売上直結の分野から、投資・キャリア・趣味・教養など幅広い分野を網羅。
営業マンが日々抱えている現場での課題を、トップセールスとしての営業経験を持ち、営業研修等で講師を務めている大高弘之が解決していくコラムです。
現役営業マンの職場の人間関係の実状が浮き彫りに。4人に3人が職場の人間関係に課題を感じていることが明らかとなった。
ビューティフルエイジングとは加齢に無理に逆らうのではなく、その人らしさを活かしながら美しく年齢を重ねることです。
営業という分野にとらわれず、多種多様な業界のプロフェッショナルから日頃の現場に生かせる【セールスマインド】を学び取るこのコーナー。
あなたのセールス人生を変える一冊がここに!トップセールスになるべく日々研鑽を積んでいる皆さんに、お勧めの一冊を紹介します。
現役営業マンへのアンケートで、現場の課題が浮き彫りに。課題の1位は"プレゼンテーション"、2位は"職場の人間関係"という結果に。
本コラムでは、個人ソムリエも行っているCELLARDOORの石渡武志が「デキル大人になるためのワインの楽しみ方」をお伝えしていきます。
新人営業マン必見!!今さらきけないビジネスマナーから営業ノウハウまで情報満載でお届けします。伝説の営業マンへの第一歩が、ここから始まります。
ビジュアルプロデューサーとして、幅広く活躍しているおかざき なな氏のコラム。営業マンの魅力をよりいっそう効果的に高める方法を伝授します。